×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
T-55AMV-1

T-55かT-62か。
私はPACTの戦車を中戦車系統のT-34、T-55、T-62と重戦車系統のT-64、T-72、T-80という感じで2分して、壁役と打撃役として使い分けています。問題はデッキに組み込める数には制限があるので、それぞれどの戦車を採用するかですが・・・。
1.T-34の場合
生産コスト15という非常に安価な値段が売りです。しかし性能はウンコであり、餌か肉壁にしかなりません。派生型が一切ないという男気あふれる戦車。これを選択する理由は浪漫以外に見当たりません。
2.T-55の場合
初期型はT-34並の糞戦車ですが、コスト45で生産できるAMV-1はコスト50のT-62Mと比べて貫通力以外の全ての面で勝っています。特に燃費の良さと航続距離の長さは魅力的です。高級タイプの派生型が無いのが欠点。
3.T-62の場合
コスト70で生産できるM-1には命中・貫通力共に非常に強力なATGMが装備されています。また、T-55よりも砲が大きいため全体を通して貫通力が高いです。しかし速度と航続距離に難があるため、攻勢時には補給に気を使う必要があります。
T-34は論外なのでT-55とT-62の一騎打ちなのですが、どちらも一長一短です。しかし個人的にはT-62の低速さ(前期型で40km、後期型で50km)と航続距離の短さはかなり痛いと思っているので、大抵の場合T-55を使用しています。
PACTユニットリストに戻る

T-55かT-62か。
私はPACTの戦車を中戦車系統のT-34、T-55、T-62と重戦車系統のT-64、T-72、T-80という感じで2分して、壁役と打撃役として使い分けています。問題はデッキに組み込める数には制限があるので、それぞれどの戦車を採用するかですが・・・。
1.T-34の場合
生産コスト15という非常に安価な値段が売りです。しかし性能はウンコであり、餌か肉壁にしかなりません。派生型が一切ないという男気あふれる戦車。これを選択する理由は浪漫以外に見当たりません。
2.T-55の場合
初期型はT-34並の糞戦車ですが、コスト45で生産できるAMV-1はコスト50のT-62Mと比べて貫通力以外の全ての面で勝っています。特に燃費の良さと航続距離の長さは魅力的です。高級タイプの派生型が無いのが欠点。
3.T-62の場合
コスト70で生産できるM-1には命中・貫通力共に非常に強力なATGMが装備されています。また、T-55よりも砲が大きいため全体を通して貫通力が高いです。しかし速度と航続距離に難があるため、攻勢時には補給に気を使う必要があります。
T-34は論外なのでT-55とT-62の一騎打ちなのですが、どちらも一長一短です。しかし個人的にはT-62の低速さ(前期型で40km、後期型で50km)と航続距離の短さはかなり痛いと思っているので、大抵の場合T-55を使用しています。
PACTユニットリストに戻る
PR
ZSU-23-4 AFGHANSKII

ミートチョッパー。
対空砲を対地用に改造した恐ろしい兵器です。本家シルカと同じく対空にも使えますが、アフガンスキーはその安さとちょっとだけ強化された装甲によって地上を制します。
一番の使い道は本陣防衛。開けた場所にHQを設置し、その周囲にアフガンスキーを配置すれば近づいてきた敵の特殊部隊は肉片になります。前線での火力支援でも活躍できるのですが、いかんせん航続距離が短めなので攻勢をかける前にあらかじめ燃料補給をしておく必要があります。あるいは、コストが安いので燃料が切れても放置しておくというのも一つの手ではありますが・・・。
本車の4連装対空機関砲は毎分800発もの弾丸を吐き出すため、対歩兵だけでなく対装甲においても相手をスタン状態に追い込める可能性を秘めています。
PACTユニットリストに戻る

ミートチョッパー。
対空砲を対地用に改造した恐ろしい兵器です。本家シルカと同じく対空にも使えますが、アフガンスキーはその安さとちょっとだけ強化された装甲によって地上を制します。
一番の使い道は本陣防衛。開けた場所にHQを設置し、その周囲にアフガンスキーを配置すれば近づいてきた敵の特殊部隊は肉片になります。前線での火力支援でも活躍できるのですが、いかんせん航続距離が短めなので攻勢をかける前にあらかじめ燃料補給をしておく必要があります。あるいは、コストが安いので燃料が切れても放置しておくというのも一つの手ではありますが・・・。
本車の4連装対空機関砲は毎分800発もの弾丸を吐き出すため、対歩兵だけでなく対装甲においても相手をスタン状態に追い込める可能性を秘めています。
PACTユニットリストに戻る
PT-71

アンチReconなRecon。
PT-71はコスト35でありながら、76mm主砲とATGMを装備している装甲偵察車です。低威力・命中率の貧弱な武装ですが、油断している敵を仕留めるには十分な火力です。
MAPの両翼に散らして、敵の側面攻撃を察知するために使うほか、UAZでは危険の伴う前線での強行偵察に使用します。両翼に散らす場合には味方の対空網から離れてしまうため、敵のガンシップは天敵となります。本車にはMGを含めた対空火器が一切ありません。護衛のAAを付けてもよいのですが、コストがコストなので諦めて使い捨てにするのがいいでしょう。
UAZ+5コストで紙装甲からブリキ装甲になり、毛が生えた程度の武装が付きますが偵察範囲は1段階下がります。サイズはスモールです。55コスト払う事で、UAZと同等の偵察範囲を持つPT-85を購入できます。
PACTユニットリストに戻る

アンチReconなRecon。
PT-71はコスト35でありながら、76mm主砲とATGMを装備している装甲偵察車です。低威力・命中率の貧弱な武装ですが、油断している敵を仕留めるには十分な火力です。
MAPの両翼に散らして、敵の側面攻撃を察知するために使うほか、UAZでは危険の伴う前線での強行偵察に使用します。両翼に散らす場合には味方の対空網から離れてしまうため、敵のガンシップは天敵となります。本車にはMGを含めた対空火器が一切ありません。護衛のAAを付けてもよいのですが、コストがコストなので諦めて使い捨てにするのがいいでしょう。
UAZ+5コストで紙装甲からブリキ装甲になり、毛が生えた程度の武装が付きますが偵察範囲は1段階下がります。サイズはスモールです。55コスト払う事で、UAZと同等の偵察範囲を持つPT-85を購入できます。
PACTユニットリストに戻る
BTR-70 ZHALD

ソビエト版Marder VTS1。
高めの主砲精度と速度、値段の安さを併せ持った装甲車。劣化版BMP685と考えてもらってもかまわない。低コストなので、あらかじめ前線の側面に配置しておいて、戦闘が始まったら犠牲は考慮せずに側面から突撃させると大活躍してくれる。NATOのMarder VTS1と同じような運用。
BMP685が高いと感じる場合には、685をデッキから外してこちらのみにしてもよい。ただし本車はスタビライザーがBadなのと、命中率・貫通力共に追撃には不向きなので専ら支援攻撃に徹するのがオススメ。
PACTユニットリストに戻る

ソビエト版Marder VTS1。
高めの主砲精度と速度、値段の安さを併せ持った装甲車。劣化版BMP685と考えてもらってもかまわない。低コストなので、あらかじめ前線の側面に配置しておいて、戦闘が始まったら犠牲は考慮せずに側面から突撃させると大活躍してくれる。NATOのMarder VTS1と同じような運用。
BMP685が高いと感じる場合には、685をデッキから外してこちらのみにしてもよい。ただし本車はスタビライザーがBadなのと、命中率・貫通力共に追撃には不向きなので専ら支援攻撃に徹するのがオススメ。
PACTユニットリストに戻る
Mi-24D LSK

東ドイツ製ハインドさん。
ソ連のMi-24Dと全く同じ性能ですが、こちらの方がコストが5安くなっています。代わりに派生型はAとDのみで、P型以降は生産できません。
非常にコストパフォーマンスに優れた機体です。ATミサイルの命中率に多少の難がありますが、コスト55のヘリでこの性能なら十分でしょう。またハインドの特徴として、ガンシップでありながら歩兵搭載能力を有する点が挙げられます。乗ってきた車輌を破壊され、前線で孤立してしまった歩兵を収容するのに役立つでしょう。しかし何気にサイズがBigなので、SAMには注意しておく必要があります。
ATミサイルの命中率が向上するP型以降の生産はできませんが、個人的にはコスト-5はそれ以上に価値があります。もしさらに能力の高いガンシップが必要であれば、思い切ってHAVOCを出すのがオススメです。
PACTデッキリストに戻る

東ドイツ製ハインドさん。
ソ連のMi-24Dと全く同じ性能ですが、こちらの方がコストが5安くなっています。代わりに派生型はAとDのみで、P型以降は生産できません。
非常にコストパフォーマンスに優れた機体です。ATミサイルの命中率に多少の難がありますが、コスト55のヘリでこの性能なら十分でしょう。またハインドの特徴として、ガンシップでありながら歩兵搭載能力を有する点が挙げられます。乗ってきた車輌を破壊され、前線で孤立してしまった歩兵を収容するのに役立つでしょう。しかし何気にサイズがBigなので、SAMには注意しておく必要があります。
ATミサイルの命中率が向上するP型以降の生産はできませんが、個人的にはコスト-5はそれ以上に価値があります。もしさらに能力の高いガンシップが必要であれば、思い切ってHAVOCを出すのがオススメです。
PACTデッキリストに戻る
このページについて
マイナーなゲームの解説、ゲームのプレイ記録、その他雑記
ブログ内検索